オネストキッチン入門
オネストキッチンの作り方を教えてください
作り方はとても簡単です。①ぬるま湯を注ぎます②よく混ぜ、水分を含むまで3分待ちます③愛情を込めてごはんをあげてください。動画もありますので、そちらもあわせてチェックしてみてください。
https://youtu.be/cKehJkRTlck
ヒューマングレードとは?
ヒューマングレードとは、「人間基準」、「人が食べることができる」という意味で、言い換えればオネストキッチンの製品は、その品質と誠実さにごまかしがないと言えます。
オネストキッチンのフードは私たちが口にする朝食のシリアルやパン用小麦粉などを製造する食品工場で製造しています。つまり、お気に入りのクッキー生地を作る場所と同じように、安全・清潔で、記録の保持および全般的な品質において、厳格な基準を遵守しています。
やわらかいフードでは、どのようにして歯をキレイに保つのでしょうか?
一般的な考えとは異なりますが、フード(粒)が歯をキレイにすることはありません。多くの犬(猫)は、粒を噛まずに飲み込んでいます。あなたの愛犬が、もし粒を噛んでいるとしたら、糖や精製された炭水化物は歯肉に影響を及ぼす可能性が高くなり、歯や口腔の長期的な健康にとっては良くありません。
便の中に食材がそのままの形で残っていますが、栄養素が吸収されていないのではないでしょうか?
私たちの製品のように水分が多く、素材をまるごと使ったフードを食べた時と、ドライフードや生の食べ物を食べた時とでは、便の状態は異なります。まず、食材の色が残ります。またニンジンやほうれん草等の繊維質が残っていることがありますが、これも問題ありません。フードの植物栄養分も抗酸化成分もしっかり吸収されています。また、私たちのフードは水分と食物繊維が多いので、便の量も多くなります。私たちのオフィスで暮らす犬たちは、一日に3~4回便をします。
子犬用はありますか?
はい、ございます。活発な成犬にも成長過程にある子犬にも、高カロリーで脂質バランスがとれたフードがございます。商品一覧ページのカテゴリから、あなたの子犬に最適なフードをお探しいただけます。
ローフード(生食)ですか?
私たちのレシピは、自然食品を低温乾燥させて作っていますが、ローフード(生食)とは異なります。私たちの使用する肉や魚、卵は、有害な照射殺菌をすることなく、確実に安全で、いかなる病原体の心配もない状態にするため、低温乾燥する前に約75度でゆっくりと蒸しています。
この「蒸す」工程により、これらの原材料はローフードには該当しなくなります。
使用している葉物野菜も同じように、低温乾燥調理の後、ドライスチーム工程により安全対策を行います。
その他の食材は40度以下の低温で乾燥します。
ポテト、穀類は瞬間加熱工程を加える事で、消化作用に働く「セルロース」が壊れないよう守ります。
この過程の後、ゆっくりと水分を除いていきます。
与え方と保存方法
どのくらい、与えればいいでしょうか?
こちらのページにおまとめしています。
リンク先には、与餌量に基づき、1ボックスが何日分かを確認できるチャートがございます。
一箱は何日分ですか?
こちらのページにおまとめしています。
リンク先には、与餌量に基づき、1ボックスが何日分かを確認できるチャートがございます。
一度ぬるま湯を加えたフードは、冷蔵もしくは冷凍できますか?また何日間保存できますか?
一度ぬるま湯を加えた後の残りは、冷蔵庫で2~3日間保存が可能です。冷凍した場合は、冷蔵よりも少しですが長持ちします。ただし、その場合は、愛犬に与える前に、ぬるま湯を再度加え、かき混ぜてください。
肉やその他のトッピングを加える必要がありますか?
いいえ、他の原材料を加える必要はありません(たんぱく質を加える必要があるベースミックスは除く)。オネストキッチンは、AAFCO(米国飼料検査官協会)のドッグフード栄養統計により定められた栄養レベルに沿って作られていますので、オネストキッチンを与えていただくだけで十分な栄養が取れます。多くのお客様が、手作りのトッピングを加えていらっしゃいますが、私たちもトッピングには賛成です。私たちと同様に、ペットも色々な食材を食べるべきだと考えているからです。
オネストキッチンのフードは、カルシウムのバランスは取れています。リンなどの重要なミネラルは、適量を追加いただいても構いません。
おすすめのトッピングは、ありますか?
人気のあるトッピングは、お肉、骨付き肉、カッテージチーズ、プレーンヨーグルト、野菜やフルーツです。おすすめの量は、フード1カップに対し、トッピングは1/2〜1カップです。
ビタミン、ミネラルなどのサプリメントを加える必要がありますか?
ヒューマングレードのビタミン・ミネラルが含まれているので、必要はありません。酵素やハーブといった他の補助食品は、必要に応じて加えていただけます。
どのくらい保管できますか。
直射日光を避けた冷暗所で保管してください。オネストキッチンを乾燥させた状態で冷蔵庫に入れるのは、おすすめしません。冷蔵庫に入れると、水分を含んでしまうからです。冷凍した場合は、最初に水でもどす必要があります(一部のお客様は、小分けにして冷凍したいとお考えの方もいます)。冷凍庫でフードを保存する場合は、残りのフードを適切に使用するために、箱も一緒に冷蔵庫へ保管することをおすすめします。
保存期間はどのくらいですか。
製品ごとに異なり、気温や湿度にもよりますが、約12カ月です。製造日は、箱上部にある切り取り線付きのカードに印刷されています。
切り替え方法
あなたの愛犬にオネストキッチンを
粒または缶詰フードからの切り替えを考える場合、愛犬の適応性に応じて、5〜7日間で徐々に切り替える必要があります。愛犬がすでに、色々な種類の生食や手作り食を食べている場合には、通常、1~2回で切り替えることも可能です。現在のフードに少量のオネストキッチン(ぬるま湯で戻した状態)を加えることから始めます。徐々にオネストキッチンの量を増やし、現在与えているフードの量を減らしていきます。腸の自然で有益な腸内フローラが新しいフードに慣れることで、効率的な消化が期待できます。どの程度の量が良いかは、愛犬の大きさと適応性により異なります。オネストキッチン1/4、現在食べているフード3/4くらいが順調な切り替えの目安です。より繊細な愛犬には、少量から始めます。お腹が丈夫な子へは、半量ずつ試すのもよいでしょう。量と期間は、愛犬の様子をみながら調整をしてください。
好き嫌いがある愛犬へ、食べさせるヒント
皆さんの愛犬の中には、今食べているドライフードや他の低品質のフード(味や嗜好性を高めているもの)に夢中になっている場合も多く、新しいフードの必要性を感じておらず、どれほど健康的なフードであっても受け入れる理由が分からない子もいるようです。毎日、ファーストフードを食べることに慣れている子供が、突然野菜を食べるのと同様です。
愛犬が特に頑固であれば、下記にあげる方法を試してみてください。もちろん、ご自身のアイデアも試してください。少量の挽肉(鶏肉、七面鳥、牛肉など)を混ぜてみる。30分間様子をみて、30分以内に食べ終わらなければ、一度片づけて冷蔵庫で保存してください。そして、次のご飯の時間に残りを与えてください。健康であれば動物は、1日絶食しても問題はありません。
注:もし、ご飯の時間が決まっていないというのなら、まずは規則的な食事の時間を決めましょう。フードが固くなり、再度ふやかす際には、ぬるま湯の代わりに減塩のブイヨンスープを使うのもおすすめです。